
もうすぐ保育園生活が始まるけど分からないことだらけ。先生たちに色々迷惑が掛からないか心配だよ・・
保護者の困る行動とかあったら教えて!!
こんにちは♪ (ででママ) です!
いや~~~!その気持ちだけでも、先生からしたらかなり嬉しいしありがたいと思うよ~(´;ω;`)
困る親・・・ん~~簡単に言うと決まり・約束・ルール・マナーに反する対応を当たり前のようにされる方かな(^^;
ごく一部の方なんですが・・・
では具体的にどのようなことなのかを恐縮ながら実際にあったエピソードを元にお話をしていきます!
当たり前のように時間を守らない
登園時間より遅刻して登園
例)9:00までには登園してください、というルールの場合
9:00に出欠確認、給食室にも人数報告をして給食やおやつの準備をしたりと色々な事が動き始めます。
毎日、15分すぎて登園するのが当たり前になっているご家庭もチラホラ・・・(;’∀’)
時間までに登園してくれないと、心配になります(; ・`д・´)
車置き去りの事故とかもあったから尚更・・・
また、主活動が始まる時間はクラス全体が慌ただしくなります。。
遅れて登園したお子さんも、みんなが主活動に向けて動いている時に朝の支度を一人で行うという、お子さんが気の毒な状況になってしまいます。
お子さんの為には勿論、みんなが安心して園生活を送れるようにするため、登園時間を守っていいただくようご協力をお願いしたい部分です(*’ω’*)

遅れる際には連絡をお待ちしています♪
お迎え時間が遅れる
引き渡しをスムーズに行うために、お迎え時間に合わせて子どもは帰りの支度をしたりと準備をしています。
お迎えが17:00、と連絡をいただいているのに、17:30くらい頃まで連絡もなくお見えにならないと、これもまた心配になるんです(´;ω;`)
お迎えが遅れる・または早まる際には連絡をすると、保育士側も安心です(*’ω’*)
【関連記事】
【保育園】お迎え時間が遅れる・間に合わない、又は登園時間が早くなる時に連絡が必要な理由 –
その他
例えば個人面談や懇談会なども時間が設定されています。
遅刻してしまうと、スタートが遅れてしまう原因にもなるのでやむを得ない場合を除いて、時間は守っていただきたい、と運営側は思っております(*’ω’*)
お仕事がお休みの事を伝えずに登園させる
お仕事がお休みの日にお預かり出来るかの判断基準は園によって様々です。
【参照記事】
【保育園生活】お仕事が休みの日は保育園に預けていいの?保育士ママがお答えします♪
仮に登園させる場合も緊急連絡先の観点から、お仕事がお休みである事を園側は把握したいのです。
~ちょくちょく起こる困った出来事・・・~
登園後、発熱と嘔吐で保護者様に連絡をするも繋がらず、職場に連絡した時・・・

もしもし、○○保育園です!
□□さん、いらっしゃいますか?

今日は□□さん休暇を取っているのでおりませんが・・・

(きゅ、休暇・・・・)
わかりました・・
失礼いたしました・・・
実際にこのような事はよく起きているんです(´;ω;`)
お子さんの体調不良を伝えずに登園させる
これは本当に困るケースなのです((+_+))
登園後、いつもよりも元気のないゆうくん。
そして昼にゆうくんが嘔吐・・・
保護者様に連絡をして繋がったと思ったら・・・

あ・・もしかして吐きました?
実は朝も少量嘔吐ちゃって・・・
(゚Д゚;)!!
これ実話です。。
体調不良のお子さんも辛いし、周りのお子さんや職員にも感染する可能性があります。
お子さんが体調不良の際の対応は切実にお願いしたい所です。
【関連記事】
【保育園・幼稚園】病気?お子さんを休ませる基準は?
保育士がお子さんの体調不良を伝えても対応しない
これも困るのです(; ・`д・´)
お迎え時に保育士が・・・

ななちゃん、咳と鼻水が増えているので受診をしてください♪

今週仕事遅いので無理です・・・
明日も休めないので連れてきます~
・・・(;’∀’)
※これも実話です。
ちなみに、お子さんの安全の保障と集団の配慮の観点から、筆者の園には風症状が出た際には受診しないと登園受け入れ不可、という決まりがあったのではっきりとそのようにお伝えしていました。
借りた服やオムツを返さない
お貸しした衣類やオムツの返却がない為、他の子の衣類が汚れた時にお貸しできない、という困った状況になったことも(´;ω;`)
どこの場所でも「借りた物は返す」、という基本的な事が信頼関係を築く上での基本ですね!
約束・ルール・マナーを守らない保護者
細かい事ですが子どもと保護者が安心・安全に過ごせるようにするためにルール・約束を定めています。
また、マナーに反する行動も、他の利用者に迷惑が掛かるので、保育士を困らせてしまいます。
まとめ
今回は保育園にスポットを当てながら事例と共にお話していきました。
保育園に限らず、決まりやマナーを守らないことが、他の利用者に迷惑をかけたり、運営側を困らせてしまう事にも繋がります。
私自身も、今後色々な場所でお世話になるので、施設で定められた決まりやマナーをきちんと守って気持ちよく利用できるよう努めようとブログを書きながら思いました(^^♪
コメント