こんにちは♪ (ででママ) です。
ママ友との仲が深まると、お家に遊びに行ったり、逆に遊びに来てもらったりすることがありますね。
子どもも外で遊ぶよりも周りを気にせずにゆっくり遊ぶことができます。そしてママにとってもゆっくりとおしゃべり出来たりと、リフレッシュタイムにもなります。
しかし、親しき中にも礼儀ありです。マナーを守らないと、トラブルになり、せっかく仲良くなったのに、関係がこじれることも・・・
今回は、ママ友を招待するとき、招待されたときに分けて、気を付けたいことを実体験を元に綴っていきます♪
友だちを招待するときの配慮
友人宅に行くのは楽しみな反面、相手には意外と負担がかかるもの。
友人を招待する時に私が気を付けているポイントをお伝えします。
掃除
庭、玄関、トイレ、プレイスペース、ダイニングなど使う場所はきれいに掃除しておきます。
友だちにも安心してくつろいでいただく為に、ここは徹底したい所です。
おもてなしの準備
事前に友だちの好きなものを調査できれば良いですが、なかなか難しかったりしますね。
なので、色々なジャンルの飲み物や、お菓子、スイーツを揃えておきました。
お茶 ジュース コーヒー 紅茶 ハーブティー 等
スナック菓子 クッキー あめ 等
ケーキ or シュークリーム or プリン・ゼリー
※あくまでも一例です。出来る範囲で準備を行えば良いと思います。(筆者も友人を招待するたびに全部はやってられません・・・笑)
おもてなしとして、準備出来ることの一つだと捉えていただけたら幸いです^^
これだけ用意しても、ほとんど食べずに解散し、我が家のおやつになる事もあるあるですね!笑
安全・衛生
慣れない場所で複数人で遊ぶのは怪我などトラブルのリスクも・・・。
未然に防げるよう対策をしておきましょう。
大切なおもちゃは片づけておく
これ、かなり大事です!
我が子のお気に入りの大切なおもちゃ。
友だちと一緒に遊ぼうと、良かれと思って出して置き、いざ一緒に遊んだ時に壊れてしまう事も・・・
友だちが壊してしまった場合、わざとでなくても後味悪いですよね。
そして、我が子のお気に入りの玩具、子ども以上に親の方が大事に思っていることが多いんです(私がそうでした)
トラブル回避のため、壊れたり汚れるのが嫌なおもちゃは最初から片づけておきましょう。
招待された時に気を付ける事
手土産は必須
招待する側は、掃除や準備などを育児の合間に行い、大忙しです。
何かしら手土産を準備しておくのが良いと思います。
子どもの行動に注意!
これがかなり重要です!!
ママ友とのお家遊びで、トラブルの原因で上位に入るくらい、重要です!

友だちの○○くん、娘が大事にしているおもちゃを投げたり強く叩かれた。しかもママさん全く注意しないんだよね。
小さい子がやる事だから仕方ないにしても・・・娘が大切にしているおもちゃなだけに、悲しかったな・・・

○○ちゃん、おふざけしながらおやつ食べていて、めっちゃ床にこぼれたんだけど・・・
てか、ママさん食べ方を注意しない上に、こぼれた物の処理もせずに、お礼も言わずに帰っていった・・・
もうお家呼ぶの嫌だな・・・

○○くん、結構動きが大きかったな~
息子も何回叩かれたことか( `ー´)ノ
ママさんも、「だめよ」だけじゃなくて、ちゃんと止めてほしかったな・・・
こんな出来事から、ママ同士の関係がぎくしゃくし始めることがあります。
子どもの行動に親がちゃんと対応するかが、今後の関係性に大きく影響していきます。
子どものマナー=親のマナーだと、筆者は思っています。
マナーを守って、楽しいママ友づきあいをしていきたいものです^^
まとめ
お家に招待する側も招待される側も、ある程度気遣いが必要です。
硬くなりすぎずに、最低限のマナーを守って、楽しいママ友付き合いが出来ると良いですね!