
もうすぐ出産で、いつ陣痛がきてもおかしくないんだけど・・・立ち合い不可で面会も1日に数分のみなんだよね・・・
一人だと心細いよ~(´;ω;`)
こんにちは♪ (ででママ) です。
コロナ禍で、未だに出産の立ち合いや面会に規制がある病院が多いですね。
今から不安に感じる妊婦さんも多いかと思います。
筆者も立ち合いが不可で、入院前は不安でしたが実際は・・・
筆者の体験談をお話します♪
コロナ禍における入院中の規制(筆者や友人の事例)
住んでいる地域のコロナ感染者数によって、ルールは様々です。
今回は筆者の体験談を元に記載しています。
※筆者は令和3年の夏に出産しました。
立ち合い出産不可
基本的には立ち合い出産は不可でした。
しかし、計画出産(予め出産日を決めて、陣痛促進剤を使っての出産)の場合のみ、立ち合いが可能でした。
※立ち会う人のPCR検査必須
面会
基本的にはNG!
しかし、入院期間中1回のみ、ガラス越しの面会が可能でした。
ちなみに友人は、1日に1名、20分ならOKというルールがある所も。
最近の入院時の規制は?
住んでいる地域やコロナの流行具合にもよりますが、相変わらず立ち合い不可な所や、時間に制限を設けて立ち合い可な所、ワクチンを打っていれば可能な所等、様々ですが、何かしらの規制はありそうです・・・。
立ち合いなしの出産は孤独だった?
自身の体験談をお話します。
孤独感はあった
陣痛中は少し寂しかったです(´;ω;`)
前駆陣痛が長かったから尚更そう感じたかも(; ・`д・´)
陣痛と陣痛の合間(インターバル)にそばにいて励ましてくれたら嬉しいよね・・・
でも意外と平気だった
ちょくちょく夫と連絡を取り合っていたから、意外と平気でした♪
私の性格上、体が不調の時は、そっとしておいてほしいタイプなので、平気に感じたのかも( *´艸`)笑
むしろお産中は立ち会わなくて良い!
お産中は周りの励ましが入ってこないくらい必死だったので、いてもいなくてもどちらでも良い・・・って感じ(*´з`)←失礼
でも生まれる瞬間は立ち会えたら嬉しかったな~(自己中・・・)
産後は孤独を感じてる余裕がないほど忙しい!?
母子同質が始まり、3時間おきの授乳が始まったり、他にも授乳指導、調乳指導、沐浴指導、検診、職場や役所に提出する書類を書いたりと、大忙し( ;∀;)
ふと間があいた時に急に寂しくなることはありますが、それ以上に忙しいです(;´∀`)笑
なのでとにかく寝れるときは寝たかったです(;’∀’)
逆に面会不可で良かったのかも!?笑
孤独に感じたら・・・
身内に連絡をする
信頼できる身内の方と小まめに連絡をとり、自分の気持ちを伝えてみましょう♪
SNSで気持ちを書いてみる
アメブロ、ママリ、たまひよ、ツイッター、インスタなどのSNSで気持ちを書いてみると、同じような経験をした先輩ママや、同じ状況にいるママさんからコメントをもらい、共感してもらえたり、励ましてもらえたのは、結構心強かったです!
好きな動画を見ながら気を紛らわす
YouTubeがかなり充実していて、今は多くの芸能人さんもやっていますね!
私自身、入院中にYouTubeを見たことがきっかけで芸人さん(かまいたち)が好きになりました(笑)
まとめ
感じ方は人それぞれですが・・・
筆者の場合は孤独感はあった物の、意外と大丈夫でした♪
後付けになりますが、自分と赤ちゃんのことだけを考えて過ごせるのは入院中だけかもしれません。
休めるときにしっかりと休みながら、うまく気を紛らす方法を見つけられたらこっちの物です(⌒∇⌒)★
応援しています(^▽^)/
コメント