
いつも本当に保育園には感謝しきれないくらいお世話になっていて・・・ありがたすぎる存在です(´・・`)
そんな先生方にお土産や差し入れをプレゼントしたいんだけど、良いのかな??
こんにちは♪ (ででママ) です。
な、なんとありがたいお言葉・・・( *´艸`)
園に感謝の気持ちを伝えたい、と思ってくださっている保護者様に向けて、感謝を伝える方法についてお伝えします♪
【関連記事】
【保育園・幼稚園】卒園シーズン!謝恩会で先生たちに渡すプレゼント計画!気を付ける事は?
一般的には差し入れをお断りしている施設が多い!?
保育園、幼稚園に限らず、学校、スポーツジム、レッスン教室、教習所、病院、美容院等、顧客を対象とした施設はお断りしているケースが多いようです。
もちろん施設にもよりますが・・・
理由
トラブル防止
お土産をめぐるトラブル・・・意外とあるんです(;´∀`)苦笑
例えば・・・

あれ!?○○さん、お土産あげてる!!
いいな~!!!!私もずっとお土産渡したかったんだ♪私も渡そう♪
と、お土産合戦が始まったり・・・

なにかと優遇してもらえるようにお土産をちょくちょく渡しておこう(*‘ω‘ *)
このような人が現れたり・・・・
(みなさん平等に対応します。)
他にも食べ物のアレルギー、食中毒など様々なリスクを回避するためにお断りしているケースがあります。

私が子どものころは普通に先生にお土産渡してた人結構いたし、先生もお土産くれてたな~。
それによって過去にいろいろトラブルがあったから、時を経て変わったんだね。
保育園ではどうか・・・?
これは園の方針によりますね(´・・`)
ありがたく受けてくれる園もあれば、あらかじめ園のしおりに差し入れは断るむね記載されている園も。本当に園によって様々ですね。
先生にお土産渡してもいいか、直接確認してみてからの方が良さそうです♪

そっかぁ・・・それならやっぱり渡すのはやめておいた方が無難かな??
でも感謝の気持ちを伝えたい~(≧▽≦)

その気持ちだけでもかなり嬉しいと思うよ(≧▽≦)
でもそう思ってくれている気持ち、是非伝えたいね!
そうだ!感謝を伝える方法なら他にも沢山あるよ♪
今からそれを伝えるね!
感謝の気持ちを伝える方法
連絡帳や連絡アプリで伝える
嬉しかった対応などをピンポイントで伝えたいときに日々やり取りをしている連絡帳やアプリで伝えるのが良いと思います。
実際に連絡帳で頂いた嬉しいお言葉
・娘が日々保育園に慣れてきているのは先生方のおかげです!ありがとうございます!
普段、当たり前のように保育していますが、このようなお言葉を頂いたときは、かなり嬉しくて何度も読み返してしまいます!笑
手紙で伝える
成長の節目などで手紙でお伝えするのも良い方法です♪
行事アンケートでお礼を伝える
行事後に、アンケートを記載する機会があるかと思います。
実際に頂いて嬉しかったお言葉
コロナ禍で制限がありながらの開催。
検討する事や準備に加え、消毒、喚起など先生方の負担や労力は大変だったと存じます。
その中で子どもの成長を見る機会を提供してくださり、感謝しております。
日頃の保育もいつも本当にありがとうございます。
こんな涙が出るほど素敵な事を言ってくださる保護者様がいらっしゃるんですよね^^
十分すぎるほど感謝のお気持ちは伝わります(≧▽≦)
もし差し入れを渡すなら注意する事
事前に園に相談を
上記記載のように、園によっては差し入れをお断りしている園もあります。
差し入れを渡したい旨、事前に相談しておきましょう。
個人宛てではなく全職員宛てに
個別だと「特別対応!?」と誤解が生まれ、トラブルに繋がります。
差し入れを渡す場合は全職員宛てに渡しましょう♪
おススメのお土産・差し入れ
もし差し入れOKなら、みんなで食べられる茶菓子がオススメです!
クッキーやラスクは日持ちもするし、いいと思います♪
甘いものが大好きな保育士さん、沢山いますよ(^^♪
まとめ
先生に感謝の気持ちを伝えたい、と思っている保護者様にいくつか方法をお伝えしました。
お土産も素敵な方法でありますが、上記に記載したリスクをご理解の上、園と相談してから渡してくださいね(‘◇’)ゞ
「感謝の気持ちを伝えたい」・・・とても素敵な事ですね♪
【関連記事】
先生に好かれる親ってどんな親?親が先生と良好な関係を作るには? – ででママ談話室
【保育園・幼稚園】卒園シーズン!謝恩会で先生たちに渡すプレゼント計画!気を付ける事は?
コメント