【保育園・幼稚園】子どもが友だちを噛みついてしまった時の親の対応 相手の保護者への謝罪は必要?

スポンサーリンク
園生活(保育園・幼稚園)
保育士
保育士

お母さん!今日もはなちゃんお友だちを噛んでしまいまして・・・(;´∀`)

保護者
保護者

えっ!あぁ・・・すみません
(どうしよう・・・)

こんにちは♪ (ででママ) です!

自分の子が保育園でお友だちを噛んでしまった事を保育士に言われてしまい、悩む保護者も少なくありません。

ちなみに筆者の園は基本的には噛んだお子さんの保護者にはお伝えしないんですが・・・(;´∀`)
【保育士】保育園で噛みつきや引っ掻きが起きた時 子どもや保護者への対応は?
筆者の園はこのような対応をしていました。

園で起こりえる噛みつきや引っ掻きなどによってお友だちに怪我をさせてしまった・・・

その後の対応を悩んでいる保護者様に向けて、お伝えします♪

噛みつきが起きる理由

  • 言葉で気持ちを伝える手段
    (あれが欲しい 友だちが気になる ・・・等々)
  • 情緒が不安定
  • 癖になっている可能性

こちらで詳しく解説しています♪
【保育士】保育園で噛みつきや引っ掻きが起きた時 子どもや保護者への対応は?

保育園での噛みつき 責任はどこにある?

基本的には園で起きたことは園の責任です

噛みつきや引っ掻きなどが起こりやすい年齢(クラス)は特に、怪我に繋がらないような環境設定や配慮をすることが保育士の役割です。

怪我に繋がるような環境を作ってしまった保育側に責任があると、筆者は考えています。

詳しくはこちらの記事に♪
【保育士】保育園で噛みつきや引っ掻きが起きた時 子どもや保護者への対応は?

上記のような方針の園は、噛みついたお子さんの保護者には、噛んだことを伝えないことが多いです。

※しかし状況によってはお子さんが噛んだ事実を保護者に伝える事もあります。

その時に、噛んだ事実をそのまま保育士に伝えられて、どうして良いか分からず、困ったり自分を責めてしまったりする保護者も・・・

保育園で友だちを噛んだらどうすればいいの?

対応について次の項目でお話します♪

噛んだことを保育士が伝える理由

保育士
保育士

最近噛むことが続いていますが、お家では変わった様子はありますか?

保育士にこのように言われると、

保護者
保護者

お家での関わり方が良くないって思われているのかな・・・

と、不安になり、傷ついたりと、マイナスな思考になってしまう方もいます。

しかし、保育士は

子どもへの関わり方や配慮事項などのすり合わせを保護者と一緒にしていきたい

との思いで噛んだ事実をお伝えしているのだと思います!

なので家庭での様子を聞かれたら、お子さんのありのままの姿を伝えればよいでしょう♪
(家庭で困っている事や、特に家庭では変わりがない事・・・等)

家庭で子どもへどのように対応する?

子どもの気持ちを代弁する

保護者
保護者

○○くんが作っていたブロックがかっこよかったから欲しくなっちゃんたんだね(‘ω’)

そっかそっか♪じゃぁ今度は「かして」って言ってみようね♪

子どもは自分の気持ちを受け止めてもらえることで、安心します。

必要以上に蒸し返したり、噛んだことを叱ったりせずに、気持ちを受け止めましょう!

その後の友だちとの関わりは園にお任せしましょう(‘ω’)

子どもとの関わり方を振り返ってみる

園から噛みつくことが増えた、との報告を受けたら、これを機に関わり方を振り返ってみても良いかもしれません。

我が子の事をじっくりと考える良いきっかけになると思って、前向きに振り返ってみましょう♪

  • 最近、急がせたり叱る事が増えたかも・・・
  • 最近こどもとゆっくりお話しできてなかったかな~?
  • ゆっくりとスキンシップを取る時間少なかったかも・・・
    次の休みの日はゆっくり遊ぼう!
  • お家で満足して遊べてなさそうだから、好きなおもちゃを買って一緒に遊ぼう!
  • 最近、生活が慌ただしかったかも・・・

必ずしも上記の内容が噛みつきの原因とは限りません。

噛みつきは成長の過程で十分起こり得る事ですから♪

なので必要以上に自分を責めるのはNG!

でもこれを機にお子さんとの関わり方を見直してみましょう♪

相手の保護者への謝罪は必要?

基本的には謝罪はしなくて大丈夫!

園で起きた事は、園で責任をとる、という事が基本です。

保育士
保育士

お友だちに噛まれてしまいました。近くにいたのに止められず、申し訳ございませんでした。

噛まれた子の保護者に、園がこのように対応していれば、謝罪はしなくて大丈夫でしょう。

誰に噛まれたか、という事を伝えずに園が責任を持って対応します。

心苦しかもしれませんが、園の対応を信じ、お任せしてください!

心配なら園に相談を!

怪我をした側の保護者が、(噛んだ・引っ搔いた等の)相手が誰だか把握している可能性がある場合は、心配ですよね(⌒-⌒; )

お話ができる年齢のお子さんだと、はっきりと

「〇〇くんにガブされた!」

って伝えられるので、子ども伝えで相手の保護者に伝わる可能性があります。

保護者
保護者

謝罪をしなかったら

「○○さんの子ども、うちの子に怪我をさせといて、謝罪もないんだけど!!!」

って相手に思われないかな?

このように心配されていたら、園に相談してください^ – ^

うまく仲裁をしてくれるはずです♪

中には謝罪を促す園も・・・

保育士
保育士

〇〇ちゃんを噛んでしまったんです。一応、相手の保護者に謝罪を・・・

この場合・・・

モヤモヤするかもしれませんが、トラブルから自分を守るという意味で、一度相手に謝罪しておいた方が良さそうです。

まとめ

我が子が園で噛みつきをすると聞いたら、どうしてよいか分からず困ってしまいますよね。

必要以上に自分と子どもを責めずに、時々関わり方を振り返ったら、あとは園に対応をお任せしましょう!

保育園という集団生活の中での怪我はお互い様ですよ(^^♪

この記事を書いた人
ででママ

ででぴぃです(^▽^)/

ポケモン大好き^_^
デデンネが一番大好きなででママです(^^)
 
幼稚園教諭、保育士と、子どもにかかわるお仕事を、約10年経験しています。

現在は退職をして専業主婦です。
令和3年に第一子誕生。
令和5年秋に第二子出産予定。
 
親の立場、園側の立場、仕事人の立場で経験してきたことを発信していきたいと思います。

 
家事や育児、お仕事などいつもお疲れ様です。
 

ぜひここで一息ついていってください(⌒∇⌒)

ででママをフォローする
園生活(保育園・幼稚園)子育て

応援お願いします!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ででママをフォローする
ででぴぃ談話室

コメント

タイトルとURLをコピーしました