【保育士】泣いてる子どもを抱っこしちゃいけないの?抱き癖がつく?

スポンサーリンク
保育士
保育士
保育士

1歳児担任補佐なんだけど、泣いている子を抱っこしてたら先輩保育士にいつも「抱っこしないで!」って言われるんだよね・・・

保育士
保育士

分かる~私は0歳児担任なんだけど、「抱き癖がつくよ!」って注意されたことがあるよ・・・

保育士
保育士

ん~でも先輩保育士の気持ちもわかるな~

私は新人保育士さんと組んでいるけど、ずっと一人のお子さんを抱っこしていると他の子の安全も保てないからね。きっとそこも考えてほしいって意味なんじゃないかな?

こんにちは♪ (ででママ) です!

筆者も乳児クラスを担当したことは多いので、状況はよくわかります(´;ω;`)

保育士さんがクラスの子を抱っこすることについての持論をお話します♪

抱っこしすぎると抱き癖がつく?

一昔前は、抱っこしすぎると抱き癖がつくと言われていたみたいですね。

しかし、現在はそんなことはありません!むしろ沢山抱っこしてあげることが推奨されています♪

抱っこされて安心することで、幸せホルモンが増え、精神面での発達においても良い影響があるとか(^▽^)/

抱っこすることが推奨されているのに、なんで先輩はそんなに抱っこダメっていうんだろう・・・

ででママ
ででママ

難しい問題だよね・・・私の意見で良ければお話するね!

抱っこを求める理由の見極めが大切

まず泣いているお子さんがいたら、「なぜ泣いているんだろう」、と考える事が大切と考えます。

子どもが泣いて抱っこを求める理由は様々です。

それによって対応も変わってくるので、見極めはとても大切だと筆者は思っています。

抱っこを求める理由 例
  • 不安
  • 寂しい
  • 手持無沙汰
  • かまってほしい
  • 友だちとトラブルがあった
    (叩かれた・おもちゃを取られた等)
  • 眠い
  • やりたいことが思うようにいかない
    (イヤイヤ期によく見られる)
  • 不快症状がある
    (熱い・かゆい・等)
  • 保育園外で嫌な事があった
  • お腹がすいた・・・

理由は他にも沢山ありますが、何で泣いているのかを毎回考える必要があると思います。

泣いている子への対応

実際に筆者が行っていたことを元に対応例をお話します♪

※「これが全て正しい」ではありません

①一度抱っこで受け止める

「なんだか悲しいね~(´;ω;`)」

と言いながら一度受け止めます。

②不快症状を取り除く

泣いている理由が明らかであれば、優しく言葉かけをしながら不快症状を取り除いてあげることで安心感に繋がります。

③遊びで楽しい気持ちを誘い、安心して過ごせるような関わりをする!!

泣いている理由が、不安・寂しさ・手持無沙汰などの理由のお子さんにはこの対応をしました。

抱っこだけではなく、子どもが安心できる方法をあらゆる手段で引き出すスキルが保育士には求められています。

保育士は遊びのプロです。

歌・手遊び・遊び等を通して保育者と関わる事で、子どもの気持ちが切り替わる事は結構あります(^▽^)

そして、子どもが園で安心して過ごせる場所が「先生の抱っこ」の他に、「遊び」と増えたりと、子どもの最善の利益にも繋がります。

ずっと抱っこしっぱなしによる悪循環に注意!

保育園という集団生活の中で一人の子どもをずっと抱っこしっぱなしでいると、その子だけではなく集団生活でも悪循環が起こります・・・

起こりえる悪循環
  • 子どもが抱っこから離れられなくなる
  • それにより、遊びを見つけて楽しむ機会を失う
  • 保育者が他の子どもの様子が目に入りにくくなり、怪我やトラブルに繋がる
  • クラス全体が落ち着かない雰囲気になる
  • クラスが落ち着かないので泣いているお子さんが更に先生の抱っこから離れなくなる

悪循環(´;ω;`)

他職員との連携

とは言っても、状況によっては1対1でじっくりと関わる事が必要な場面も出てきます。

その際には他の職員との連携を大切にしたい所です。

1対1で関わる際の職員間の連携
  • 事情を話し、1対1で関わる必要がある事を職員間で共有する
  • 職員の配置などをみて、1対1をする事で他の子の安全を保てるかを即座に判断する
補助保育士
補助保育士

今、ななちゃん○○な状況だから1対1で向き合いたいんですけど・・

リーダー保育士
リーダー保育士

うん!今なら大丈夫♪他の子は私が見るね!

リーダー保育士<br>
リーダー保育士

今の状況だと難しいな・・・

もうすこし状況が落ち着いたらね!

リーダー保育士
リーダー保育士

だだ先生!少しゆう君不安定だからそばについてあげて?

補助保育士
補助保育士

はい!ゆうく~ん♪

これを行うには日頃から保育士同士が立場関係なく意思疎通がしっかり出来る関係性が出来ていることが大切です。

あと人員が確保されていることも大事・・・(´・・`)

まとめ

怒涛の状況下で職員間で丁寧に伝達し合うのは結構難しいと思います。

特に全体を見ているリーダー保育士は、頭がパンク寸前になると口調が荒くなり、「抱っこしないで!」と声掛けをしてしまう話をよく聞きます。

全体を見ることは大事ですが、一人ひとりとの丁寧な関わりも大切にしたいですね!

そのために、お国様に人員の確保を強く望みます(´-`).。

この記事を書いた人
ででママ

ででぴぃです(^▽^)/

ポケモン大好き^_^
デデンネが一番大好きなででママです(^^)
 
幼稚園教諭、保育士と、子どもにかかわるお仕事を、約10年経験しています。

現在は退職をして専業主婦です。
令和3年に第一子誕生。
令和5年秋に第二子出産予定。
 
親の立場、園側の立場、仕事人の立場で経験してきたことを発信していきたいと思います。

 
家事や育児、お仕事などいつもお疲れ様です。
 

ぜひここで一息ついていってください(⌒∇⌒)

ででママをフォローする
保育士

応援お願いします!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ででママをフォローする
ででぴぃ談話室

コメント

タイトルとURLをコピーしました