
娘ももうすぐ公園デビュー♪
何時ごろの公園が快適に遊べるのかな~?
こんにちは♪ (ででママ) です。
公園はすいている時間や混雑している時間がありますが、状況によって楽しみ方は様々(^▽^)/
空いている公園、少し混んでいる公園のメリットをそれぞれお話していきます♪
公園遊びを楽しむのに参考になれば幸いです♪
時間別の混雑状況
お住いの地域や季節、曜日などによって違いはあると思いますが・・・
時間別の混雑状況を表にしてみます♪
空いている時間 | 混雑している時間 |
9:00~10:00頃 | 10:00以降~11:30過ぎくらいまで |
12:00~16:00頃 | 16:00以降 |
午前のピーク
10:00過ぎくらいになると、お散歩の保育園たちが次々と公園にやってくるので、混雑します。
11:00以降は幼児さんが多く、元気に走ったり、鬼ごっこをしたりと元気に遊んでいます。
午後のピーク
16:00以降は学校あがりの小学生たちが集まります。
また、16:30以降は、保育園上がりの親子も続々と遊びに来始めるので、混雑する傾向にあります。
空いている時間帯に公園に行くメリット
遊具使い放題!
ブランコや滑り台など好きな遊具で沢山遊ぶことが出来ます♪
子どものペースでゆっくり遊ぶことが出来る
我が子が滑り台の階段途中で止まっても、後ろに待っている人がいなければ、子どもを急がせることなく、ゆっくりと遊ばせることが出来ます♪
人が多い時間帯に公園に行くメリット
良い刺激になる
他のお子さんが遊んでいる姿に興味を持って近づいたり、じっと見つめたりしながら、色々な事を感じる事が出来ます。

他の子たちが遊んでいる様子は娘にとっても結構良い刺激になっているみたいだよ!
他のお友だちや大人と交流する事が期待できる
他のお友だちが声をかけてくれたりすることも結構あります♪
その流れで相手のママさんや保育士さんたちと軽くお話する機会もあるので良い気分転換になる事も結構ありますよ(⌒∇⌒)

保育園の子がよく娘に話しかけてくれるよ♪
「かわいいね~!」とか言ってくれるのが凄く嬉しくて(^▽^)/
ルールやマナーなど社会に必要な事を学ぶきっかけになる

ブランコのりたいの~~!!!!!

いまお友だちが使っているからじゅんばんこだよ(*’ω’*)
順番、待つ、貸してあげる、貸してもらう・・・・など社会で必要な事を子どもが学ぶきっかけも出来ます!
保護者としては大変な場面も沢山出てきますが(´・・`)
おすすめの時間帯は?
個人的には午前中の時間か、午後の空いている時間がオススメです♪
逆に、午後の放課後の時間は、小学生が多いです。
また先生や保護者など管理する人が少ないので、特に安全に気を付けて遊ぶ必要があります。
でも、1番は生活リズムの中で自分が散歩に出やすい時間を選んで、状況に合わせた遊び方をするのが一番気持ちが楽なのではないでしょうか(^▽^)/
まとめ
空いている公園、混んでいる公園のメリットをそれぞれ書いてみました♪
公園は思わぬ出会いがある可能性があるのでワクワクして楽しいですよ(⌒∇⌒)
公園遊びを是非楽しんで下さい!
コメント