こんにちは♪ (ででママ) です!
出産準備で、授乳クッションは必要か悩んでるみなさん!
結論から先に言います。
授乳クッションは、あるとかなり便利です!!
授乳時は勿論、それ以外にも便利な活用法が沢山あるんです(^▽^)/

私も娘が生まれる前は、授乳クッションの必要性について、全然ピンと来ていなかったんだ。
でも、友だちに勧められて買ったんだけど、かなり助けてもらってるよ!
今回は授乳クッションの便利な活用法についてお伝えしたいと思います♪
円座クッションの代役に
退院後、早速お世話になりました(;´∀`)
出産によるいきみで、痔になったり、会陰切開をしたりと、おしりは大ダメージを受けてます。。
そして座る時、おしりに激痛が走ります・・・本当に痛いです。。。
入院中は、病院に置いてある円座クッションを使って凌いでいました。。
しかし、退院後は円座クッションはありません・・・
かといって、数日のために買うのもな・・・と思っていたら、目の前にあった授乳クッション。
ドーナツ形になっているので、空洞になっている所に痛い部分を合わせて座れば痛みを減らすことが出来ました!

ちなみに、授乳時はお尻の痛みが治まるまで、私が授乳クッションに座って、普通の枕を授乳クッション代わりに使って授乳をしていたよ♪
授乳クッションはこちら!
授乳時に!
新生児ちゃんは、まだまだ首も腰もすわっていない状態。
そんな赤ちゃんを抱っこするのは、かなり緊張して力が入りがちです。
それに加え、授乳は前かがみになりやすく、腰や腕、方等に負担もかかります。
そんなママの授乳を助けてくれるのが、授乳クッション!
使い方は、助産師HISAKOさんが動画で分かりやすく説明してくれています♪

確かに便利だけど、うちにある普段使ってる枕がちょうどいい大きさなんだよね!
枕で使うのはダメなのかな?

ダメではないと思うよ♪
でも新生児さんは、まだ上手に飲めないからこぼして枕が汚れる事も多いよ(^^;
だから私は授乳専用のクッションがあって助かったよ♪
うつ伏せの練習に
うつ伏せの練習にも活躍しました。
写真のように、胸あたりにクッションをあててあげると、状態を起こしやすいようです♪
仰向けと違う景色をみて視野が広がり、この姿勢を喜ぶようになりました♪

おすわりのサポートに
一人ずわりの練習時にも活用しました。
万が一後ろに倒れても、頭を打つリスクが下がります♪

鼻詰まり時に
子どもが鼻が詰まって寝ていても呼吸が辛そうな時は、クッションやタオルなどで少しだけ上半身を起こしてあげることで、鼻が通りやすくなります。
こんな感じです(^▽^)/


娘、この前鼻が詰まって苦しそうだったけど、これをやってあげるだけで大分楽そうになってたよ♪
大人のリラックスタイム
抱き枕にしたり、普通に枕にしたり、飛行機や長距離移動の仮眠時など、色々な使い方が出来ます(^▽^)/
へたらない!おすすめ授乳クッションはこれ!
筆者が実際に使っている授乳クッションです♪
まとめ
授乳クッションは現在進行形で助けてもらっています♪
個人的には本当にあってよかったです。
授乳時以外でも様々な場面で便利な授乳クッション。
是非活用してみてはいかがでしょうか?(^▽^)/
コメント