
あかちゃんとお散歩に行けるようになったけど・・・何をしよう・・・
出来ることないからいつもその辺歩いてすぐに帰っちゃうんだよね(´;ω;`)
気分転換したいな~
こんにちは♪ (ででママ) です!
生後1カ月の検診で母子ともに異常がなければいよいよ少しずつ外出が出来ますね♪
しかし、出来ることが限られているあかちゃんとの外遊びは何をしようか迷うもの・・・
筆者の経験を元に、月齢別にオススメの散歩・外遊びについてお話します♪
散歩・外遊びのメリットとねらい
【メリット】太陽の光を浴びることで心と体に大きな効果がある
太陽の光を浴びることで、ビタミンDが作られます♪
元気な骨が作られたり、免疫の機能を調整したりと、多くの効果が期待できます。
また、幸せホルモンのセロトニンも作られます。ストレス解消や、集中力アップ、気持ちも明るくなる効果があると言われています♪
睡眠の質も高め、ぐっすり眠ってくれることも期待出来ますよ(^▽^)/

大人にも嬉しい事がいっぱいだね♪
【ねらい】五感を刺激し感性を育くむ
外遊びは自然に五感が刺激される要素が沢山です♪
これの他にもた~くさん♪
【ねらい】気分転換をする
上記二項目の内容だけでも気分転換になる事が良く分かりますね!
あかちゃん・親にとっても良い気分転換になるのは間違いなしです♪
注意点
気候
季節に応じて無理ない範囲で外遊びを楽しみましょう♪
強い紫外線や猛暑、極寒には注意が必要です。

今年の夏は猛暑が続いたから、ほとんど外に行けなかったよ(^^;
混雑
コロナ感染が心配される世の中・・・
混雑している場所はなるべく避けたいですね。
月齢ごとの外遊び(散歩・公園)での楽しみ方
月齢はあくまでも目安ですが、楽しみ方を紹介します♪
生後1ヶ月・2ヶ月頃
1ヶ月検診で母子共に異常がなくて外出が出来るようになった頃ですね。
1日の殆どの時間を眠って過ごしている頃・・・。
ママの体調もまだ万全ではなかったり、頻回授乳で常に疲れている頃だと思います。
この時期の散歩は大人主体で全然良いと思います(*’▽’)
大人が気分転換したり、買い出しのために外に行くのにあかちゃんに付き合ってもらう、それくらいの軽い気持ちでいきましょう☆彡
体調がすぐれない時は無理しないでください♪
生後3ヶ月・4ヶ月・5ヶ月頃
首が据わり、うつ伏せが上手になると楽しみ方が増えますね♪
公園のレジャーシートでまったりしながら音楽を流したりシャボン玉を拭いたり葉っぱを見せたり楽しみも沢山♪
まだまだ寝ている時間が長い頃なので、ベビーカーで眠ったらチャンス!!
大人はゆっくりと買い物を楽しんだり、子連れOKのカフェに行ったりしながら外での気分転換を楽しみましょう!
生後6ヶ月・7ヶ月・8ヶ月・9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月頃
うつ伏せ、ずり這いが上手になる頃です。
あかちゃんも遊べるレジャー施設がオススメ!
お住いのレジャー施設をチェックしてみてください(^▽^)/

混雑を避けて水族館や植物園、動物園に行くのも楽しそう♪
また、指先の動きも発達してきて、自分の意思で目の前の物を掴めるようになるので、前向き抱っこで公園に咲いている花や葉っぱ、猫じゃらしを見せると手を伸ばして掴もうとする姿が見られるかもしれません!
まとめ
お散歩には心と体に良い影響が沢山あります(^▽^)/
月齢や発達によって出来る事は様々ですが、是非あかちゃんとのお散歩で気分転換をしながら楽しんで下さい(^▽^)/
コメント