こんにちは♪ (ででママ) です!
離乳食も順調に進み、味付けが始まるころ・・・
離乳食本を見ると、出汁をとったり麺類を小さく切ったり塩分抜いたり・・・と想像するだけでも大変(´;ω;`)
かと言って、ベビーフードに頼るのも良いけど毎回だとお金がかかる・・・
しかし!調理や味付けにかなり便利なアイテムは沢山あるんです♪
筆者が実際に使っているお助けアイテムを紹介します♪
※このページは、調理器具の紹介ではなく、食材や調味料の紹介をしています♪
和光堂の調味料シリーズ

ほとんどの調味料が生後5か月から使用できるから、これは絶対にあると助かります!
ジップロック方式で自由に開封ができるので、好みの量を使えます♪
スティックタイプも別途販売しています!

これにはかなり助けられたよ!
フリージングした食材をレンジで熱して、出汁を適量あえて混ぜるだけ(⌒∇⌒)
とろみもこれをかけるだけで食べやすくなるから本当に助かってるよ!
コーンスープは大人が食べても美味い♪笑

私が作ってる頃はだしをとって冷まして・・・って大変だったわよ。
今は便利でいいわね~
とうもろこしフレーク

特に後期ぐらいまでは、これがあるとかなり便利です!!
ちなみにとうもろこしペーストを食材から作ると結構手間がかかります・・
・うらごしをする
これがかなり大変!!
とうもろこしの皮をうまく排除し、中身を採取するのにかなり時間がかかります・・・
その割には3割くらいしか取れない
生産性が悪すぎる( ;∀;)
離乳食後期以降になれば、とうもろこしも少量ずつなら粒のままで食べられるようになります。
初期から中期頃にかけての短い期間・・・
頼れるものをうまく活用して時短できるところは時短しましょ(^▽^)/
ちなみに写真に写っているのは、baby potageのとうもろこしフレークです♪
通販だと、まとめ買いのみの販売のようです。

店舗によっては西松屋とかで単体で売ってるかも♪私も西松屋で買ったよ!
単体ならこちら!
口コミで高評価です(^▽^)/
KAGOMEのトマトペースト

大さじ1杯分が6袋入っています。
スーパーでも販売されてます!
離乳食初期は特にこれに助けられました♪
味付けには持ってこいです!

とまとを茹でて、種を除いて皮むいて・・・
って結構大変だよね(´;ω;`)
でもこれがあれば楽ちん♪
使わない分は小分けにしてフリージングし、保存していました。

レンジで熱するときは焦げないようにちょくちょく様子をみてね♪
和光堂の麺類

写真にのっている物の他にも、マカロニやそうめんも販売しています。
食塩量が、あかちゃんに適した量なので、安心♪
また、食べやすい大きさにカットされているので、手間も省けます!

表記されている時間通り茹でれる、もしくはレンチンで作れちゃうなんて、ありがたすぎる~( *´艸`)
まとめ
今回は、実際に筆者が使っているメーカーの物を紹介しましたが、他のメーカーでも販売しています♪
自分に合った便利アイテムを見つけて、省けるところはうまく省きながら調理を楽しめると良いですね♪
コメント