【口コミ・レビュー】こどもチャレンジベビーのメリットとデメリット 後悔しないにはどうすればよい? 

スポンサーリンク
子育て

こんにちは♪ (ででママ) です!

あかちゃん向けの教材の充実度でも高い人気を誇るこどもちゃれんじベビー

ネットで口コミを調べると、メリット・デメリット共に沢山・・・

こどもちゃれんじベビーって実際にはどうなの?

筆者が利用している感想を正直にレビューします!

こどもちゃれんじベビーを始めたきっかけ

育児アプリの「たまひよ」のお知らせで宣伝しているのを見て知りました。

調べてみると、色々と魅力的な教材がいっぱい★

無料で請求した資料を見た所、魅力的なおもちゃや絵本、ためになる情報雑誌も盛りだくさん!

これを毎月頂けて、月に2,074円は安すぎる!!

資料請求したらお試し版のおもちゃをもらえたよ♪

教材の一部を紹介します♪

教材の満足度はかなり高く、内容もとても充実しています(^^♪

実際にもらった教材の一部を紹介します♪

発達に合ったおもちゃ

しまじろうの起き上がりこぼし

うつ伏せが上手になったころに頂きました♪
倒すとコロコロと音が鳴り、娘は大喜び♪

ルーピング★ 

指の発達に繋がるおもちゃです♪
集中力アップにも!

クオリティーの高い絵本

毎月色々な仕掛けのある絵本が届きます♪

充実した育児雑誌

育児をしていると悩みや不安尽きませんね。

寝かしつけ、沐浴方法、離乳食、病気対応、安全対策、自我への対応・・・等々

発達にあった必要の情報を毎月届けてくれるのは大変ありがたい!

育児雑誌って買うと高いよね(´・・`)

会費だけで毎月でもらえるのは嬉しいね♪

会員専用のアプリ

リトミックや歌が充実しているので、歌が苦手な方の強い味方になります!

子どもも興味津々で、親子のスキンシップの機会にも良いですよ!

お楽しみシアターも充実しているので、出先や待ち時間にもとても便利♪

こどもちゃれんじベビーのメリット

おもちゃの安全性が高い

一つひとつの玩具(エデュトイ)は、ベネッセの厳しい管理のもと、作られています。

誤飲に繋がらない大きさ、落としても怪我に繋がらない重さなど、安全を重視して作られているので、安心ですね♪

玩具を買う手間や費用を減らせる

毎月発達に合ったおもちゃや絵本、育児雑誌が届きます!

しかもどの玩具も絵本も食いつきが良いからとても助かりますね(^▽^)/

確かに、今までどんなおもちゃが良いのか悩みすぎて結局買えずじまい・・・なんてことも結構あったからかなり助かっているよ♪

コスパ最高!

上記の内容で、月2,074円は、かなりお得だと思います!

おもちゃ1個買うだけでも1000円近くかかるもんね!

でもこどもちゃれんじなら、育児本や絵本もついて2,074円はかなりコスパが高いと思うよ!! 

なにより我が子が楽しんでいる

毎月頂くおもちゃや絵本。

娘はかなり気に入っています(^▽^)/

おもちゃを通して娘の遊び方に変化が見られたりと、成長を感じることが出来て嬉しいです♪

クチコミによく書かれているデメリットの内容について

「こどもちゃれんじベビー」と検索すると、検索候補に「後悔」が出てきました。

口コミに書かれているデメリットについて、筆者が感じたことを正直に述べます!

初回特典をもらえなかった事が後悔・・・

初回特典のプレイジム・・・とても魅力的ですね!

しかし、入会時期を逃すともらえないんです(´;ω;`)
筆者も特典を逃しました・・・

それで後悔する人が多いようです。

特典の締切日はねんね期・寝返り期に合わせた期日で設定されているようです。

生後4カ月までにはお申し込みをしましょう!!
名前が決まっていれば産後すぐのお申し込みもOkですよ!!(*´ω`*)

どんどんおもちゃが増えていく・・・

確かに・・・

毎月1個ずつ増えていきます。

しかし、入会していなくても、発達に合わせておもちゃを購入すれば都度増えます(笑)

自分で選んでおもちゃを揃えたい人にとってはデメリットかも・・・

月によっておもちゃのクオリティーに差がありすぎる

確かに、6カ月と9カ月のおもちゃを比べると、なんとなく9カ月のおもちゃは物足りなく感じてしまうかもしれません。

しかし、一見物足りなさそうにみえる9カ月のおもちゃですが、きちんと発達に合わせて作られているんです!

指先や視聴覚が発達してくる9カ月・・・

指で回せるローラー、キラキラシール、振ると音のなるしまジロー。

そしてタワーにして遊べる楽しみも!

良く発達を捉えて作られていると、個人的には思います(^▽^)/

娘も未だにお気に入りでよく遊んでいます♪

勧誘DMが多い

確かにDMと電話の勧誘は多いです(苦笑)

しかし、DM配信停止をすることも出来るとの事。

配信停止手続きは電話か、ネット上で出来るようです。

配信手続きリンクはこちら
進研ゼミ・こどもちゃれんじ-ダイレクトメール発送停止手続き (benesse.co.jp)

こどもチャレンジベビーで後悔しないようにするには?

サービス内容をあまり把握せずに入会してしまうと「こんなはずじゃなかった!」と後悔してしまうかもしれません。

頂ける教材や特典をもらえる時期などについては、公式ホームページであらかじめ公開しています。

迷っている方は公式ホームページの内容をよく見てから検討してみるといいと思います♪

資料も無料で請求できますよ!

まとめ

筆者も現在進行形でこどもちゃれんじベビーを利用していますが、本当に入会して良かったと思っています♪

気になったらホームページをチェックしてみてくださいね!

この記事を書いた人
ででママ

ででぴぃです(^▽^)/

ポケモン大好き^_^
デデンネが一番大好きなででママです(^^)
 
幼稚園教諭、保育士と、子どもにかかわるお仕事を、約10年経験しています。

現在は退職をして専業主婦です。
令和3年に第一子誕生。
令和5年秋に第二子出産予定。
 
親の立場、園側の立場、仕事人の立場で経験してきたことを発信していきたいと思います。

 
家事や育児、お仕事などいつもお疲れ様です。
 

ぜひここで一息ついていってください(⌒∇⌒)

ででママをフォローする
子育て雑記

応援お願いします!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ででママをフォローする
ででぴぃ談話室

コメント

タイトルとURLをコピーしました