100均アイテムを一工夫したら、あかちゃんのおもちゃに大変身!?保育士ママのアイデアを紹介します♪

スポンサーリンク
子育て
ママ
ママ

なんだかおもちゃがマンネリ化しちゃってるな~

うちの1歳の娘、飽きていたずらばっかりするから困ってるよ・・・

保育士の友人
保育士の友人

手作りおもちゃはオススメだよ!!

おもちゃ屋さんには売っていないようなものを沢山作れるよ(⌒∇⌒)

調べたら・・・ほら!!面白そうじゃない!?^^

す、すごい・・・

でも私にはハードルが高いな・・・

こんにちは♪ (ででママ) です!

手作りおもちゃは赤ちゃんが喜ぶ要素が沢山♪

でも、実際に作るとなると、結構時間もかかるし、工作が苦手な人にとっては難易度が高いですね。

そこで!!100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)に売っているアイテムが、あっという間に赤ちゃんが喜ぶ玩具に大変身します!

筆者が実際に活用している100均おもちゃの紹介しをします♪

収納BOX

可愛らしい収納BOXが沢山売られていますね♪

収納BOXに、サイズアウトしたロンパースを数着入れました。

子どもは棚の中に入っている衣類や洗濯物が大好物ですよね☆

娘はまんまと収納BOXに入っている衣類を取り出してやりたい放題遊びます♪

衣類は片づけが苦にならない量を入れておくと良いと思います(^▽^)/

クリアケース

1歳近くなるとファスナーに興味を持つ頃です。

ファスナーを開けたりしめたりと指先の運動にもなりますよ(^▽^)/

よくフェルトで可愛く作られている物をインスタなどで見かけますが・・・

作るのも結構大変(^^;

クリアケースがあれば、こどもが喜ぶ玩具に大変身します!!

作り方

クリアケースの二か所に穴をあけて、吊るします。

ベビーサークルとベビーサークルに紐をくっつけ、そこに吊るします。

ベビーサークルなど付けられる場所につけてみてください♪

クリアケースの中にハンカチや小さいおもちゃなど好きな物を入れてみてください♪

透明なので、外から中身が見えたりとワクワクが増しますね。

我が娘も中身を取り出したりチャックを開けたりしながら喜んでいます(^▽^)/

ウォールポケット

これもクリアケース同様に紐に吊るしてあります♪

こどもはとにかく物を取り出すことが大好き♡

ポケットの中に入れる物も自由(^▽^)/

筆者は音の鳴る玩具とフェルトのペンケースを入れました。

娘はポケットからおもちゃを取り出して、音を鳴らして遊んでいます♪

また、ポケットの中にしまおうとする姿も!?

これもまた手、指先の運動に繋がりますね(^▽^)/

ペンケース(ファスナー付き)

上で紹介したウォールポケットの中に入っていたフェルトのペンケースは、ダイソーで売っていたんです♪

とても可愛らしいですね!

これもチャックがついているので、開け閉めが楽しめたり、ケースの中にハンカチなどを入れても面白いかも・・・

まとめ

100円ショップに売っている雑貨や文房具も、発想の展開でとても簡単にあかちゃんが喜ぶ玩具に大変身します♪

お部屋のところどころにつけるだけであかちゃんがワクワクするエリアが拡大しますよ(⌒∇⌒)

100均アイテムをうまく簡単活用して、楽しいおもちゃに変身させてみてください☆彡

この記事を書いた人
ででママ

ででぴぃです(^▽^)/

ポケモン大好き^_^
デデンネが一番大好きなででママです(^^)
 
幼稚園教諭、保育士と、子どもにかかわるお仕事を、約10年経験しています。

現在は退職をして専業主婦です。
令和3年に第一子誕生。
令和5年秋に第二子出産予定。
 
親の立場、園側の立場、仕事人の立場で経験してきたことを発信していきたいと思います。

 
家事や育児、お仕事などいつもお疲れ様です。
 

ぜひここで一息ついていってください(⌒∇⌒)

ででママをフォローする
子育て雑記

応援お願いします!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ででママをフォローする
ででぴぃ談話室

コメント

タイトルとURLをコピーしました